第7回黒糖焼酎無料試飲会実施のお知らせ
2010年から行っております黒糖焼酎無料試飲会を今年も行います。
当店、店頭にて(京王高尾線めじろ台駅下車徒歩1分)
2016年5月21日土曜日
午後1時~午後5時まで雨天決行
ご注意 当日、車の運転をする方・20歳未満の方の試飲は固くお断りします。
今回で7回目です。
昨年は奄美黒糖焼酎語り部になり、
1年間頑張って皆様方に美味しさをお知らせしてきました。
でも、もっと多くの方に黒糖焼酎の素晴らしさを
体感して頂きたく今年も無料試飲会を行います。
当日は黒糖焼酎の専門家をお招きしおりますので、
分からないこと・飲み方など遠慮なくお尋ねください。
特に、初めての方、名前は聞いたことあるが
飲んだことがない方ぜひお越しください。(イメージが変わります。)
また、奄美ご出身の方もいらっしゃる様です。
5月は黒糖焼酎月間です。
(5月9・10日は、こくとうのひです。命名者は、東京農業大学教授小泉武夫先生です。
これは試験問題でした。命名日が気になる方はご当日聞きに来てください。
お土産を差し上げます。)
当店、店頭にて(京王高尾線めじろ台駅下車徒歩1分)
2016年5月21日土曜日
午後1時~午後5時まで雨天決行
ご注意 当日、車の運転をする方・20歳未満の方の試飲は固くお断りします。
今回で7回目です。
昨年は奄美黒糖焼酎語り部になり、
1年間頑張って皆様方に美味しさをお知らせしてきました。
でも、もっと多くの方に黒糖焼酎の素晴らしさを
体感して頂きたく今年も無料試飲会を行います。
当日は黒糖焼酎の専門家をお招きしおりますので、
分からないこと・飲み方など遠慮なくお尋ねください。
特に、初めての方、名前は聞いたことあるが
飲んだことがない方ぜひお越しください。(イメージが変わります。)
また、奄美ご出身の方もいらっしゃる様です。
5月は黒糖焼酎月間です。
(5月9・10日は、こくとうのひです。命名者は、東京農業大学教授小泉武夫先生です。
これは試験問題でした。命名日が気になる方はご当日聞きに来てください。
お土産を差し上げます。)
スポンサーサイト
本日入荷しました 長野県北信 松葉屋本店です。
本日のご紹介の日本酒は、長野県小布施の
松葉屋本店です。
北信流 赤星(左)と北信流 純米生原酒(右)です。
北信流 赤星(左)は、アルコール分16%です。酒母に兵庫産山田錦39%を使い、掛米に長野産美山錦59%で精米したものを1801酵母使用しています。酒造好適米の金紋錦・美山錦の純米吟醸酒ををブレンドし味にアクセントをつけました。
720ml 税込 1,385円 1.8ℓ 税込2,500円
北信流 純米生原酒(右)は、アルコール分18%です。酒母に山田錦39%精米を使い掛米に長野県産美山錦59%を使った濃厚な味幅のある原酒です。
濃縮感が特徴です。
今年からロンドンに出荷を始めたそうです。
720ml 税込 1,650円
ほとんどの方が知らないお酒ですが、山形の”冽”をお好みの方がよく飲まれます
是非お試しください。
松葉屋本店です。
北信流 赤星(左)と北信流 純米生原酒(右)です。
北信流 赤星(左)は、アルコール分16%です。酒母に兵庫産山田錦39%を使い、掛米に長野産美山錦59%で精米したものを1801酵母使用しています。酒造好適米の金紋錦・美山錦の純米吟醸酒ををブレンドし味にアクセントをつけました。
720ml 税込 1,385円 1.8ℓ 税込2,500円
北信流 純米生原酒(右)は、アルコール分18%です。酒母に山田錦39%精米を使い掛米に長野県産美山錦59%を使った濃厚な味幅のある原酒です。
濃縮感が特徴です。
今年からロンドンに出荷を始めたそうです。
720ml 税込 1,650円
ほとんどの方が知らないお酒ですが、山形の”冽”をお好みの方がよく飲まれます
是非お試しください。
クラフトビール TOKYO BLUES
2015年4月7日
新発売 TOKYO BLUES の紹介です。
東京・福生市の石川酒造 醸造しています。
販売は酒販店の発売です。
香りが良く味と苦みのバランスが良く、
とってもおいしい飲みやすいビールです。
TOKYO BLUESの特徴
(石川酒造作成パンフレットから抜粋)
綺麗な味わいを追求
レイトホッピング製法を採用
2種類の特徴的なホップを使用
東京の地下水を使用
1本 330ml 税込503円

数値データはこちらです。
スタイル / セッションエール
使用麦芽/ マリスオッターモルト・キャラメルモルト
使用ホップ/ シトラ・アマリロ
IBU(苦み)44.7
EBU(色味)11.5
一度お試しください。
新発売 TOKYO BLUES の紹介です。
東京・福生市の石川酒造 醸造しています。
販売は酒販店の発売です。
香りが良く味と苦みのバランスが良く、
とってもおいしい飲みやすいビールです。
TOKYO BLUESの特徴
(石川酒造作成パンフレットから抜粋)
綺麗な味わいを追求
レイトホッピング製法を採用
2種類の特徴的なホップを使用
東京の地下水を使用
1本 330ml 税込503円

数値データはこちらです。
スタイル / セッションエール
使用麦芽/ マリスオッターモルト・キャラメルモルト
使用ホップ/ シトラ・アマリロ
IBU(苦み)44.7
EBU(色味)11.5
一度お試しください。
ノーベル賞晩餐会で飲まれている日本酒
ふるげんごいーじゅん
黒糖焼酎のご紹介です。
奄美諸島 徳之島産の黒糖焼酎
古玄泉(ふるげんごいーじゅん)です。
取り扱いは、酒販店と物産展のみで、
今のところ東京では、当店と数店だけです。

伝統的な常圧蒸留を行い、米麹の割合を
抑え厳選された良質の黒糖を多く使い、
徳之島の自然水で仕込みました。
3年以上熟成された限定醸造です。
黒糖を多く用いて黒麹を使用することで
独特の香とコクが有り、キレのある後味が
楽しめます。
スッキリとして飲み飽きしない、まろやかな口当たりは幅広い料理との相性が良く、料理の味を引き立てます。
28° 720ml 1,620円 1.8㍑ 3,025円
こんな黒糖焼酎です。
奄美諸島 徳之島産の黒糖焼酎
古玄泉(ふるげんごいーじゅん)です。
取り扱いは、酒販店と物産展のみで、
今のところ東京では、当店と数店だけです。

伝統的な常圧蒸留を行い、米麹の割合を
抑え厳選された良質の黒糖を多く使い、
徳之島の自然水で仕込みました。
3年以上熟成された限定醸造です。
黒糖を多く用いて黒麹を使用することで
独特の香とコクが有り、キレのある後味が
楽しめます。
スッキリとして飲み飽きしない、まろやかな口当たりは幅広い料理との相性が良く、料理の味を引き立てます。
28° 720ml 1,620円 1.8㍑ 3,025円
こんな黒糖焼酎です。